集いの広場

178898

愛知でキュウリ栽培をしています。
全国の栽培者との情報交換を主な目的としていますが、農業関係の皆さんの参加もお持ちしています。
a>

名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

お世話になりました。 - たごっち (?)

2015/10/18 (Sun) 16:45:45

ここに書き込みをしていただいた皆さんや覗き見をされていた皆さん、お世話になりました。
本日をもってこの集いの広場を閉じようと思います。
全国の方々と知り合えて嬉しかったです。

また何処かでお逢いしたら(書き込みを見たら)宜しくお願いします。

Re: お世話になりました。 - グリーンテック (?)

2015/10/22 (Thu) 07:59:44

長い間お疲れさまでした。
またお互いの時間が許されるときにお会いしましょう。

Re: お世話になりました。 いまいま (男性)

2018/01/14 (Sun) 16:08:54

はじめまして、就農時から、わからない事があると、こちらを参考にさせていただいて
いました。閉じてしまって寂しいです。
今でも、どこかで情報発信されていらっしゃいますでしょうか?

くくれ果 - マコト (?)

2015/03/18 (Wed) 05:49:51

お久しぶりです。愛媛のマコトです
この時期にくくれ果がでて弱っています。
イボも無く 樹勢も弱いかんじです
対策としてカーテンの遮光をやっています
なにかいい方法があればと思っています。
よろしくお願いします。

Re: くくれ果 - たごっち (?)

2015/03/19 (Thu) 15:38:49

マコトさん お久しぶりです。

さて、「くくれ果」についてですが原因は果実が肥大するときに何らかの障害を受けて発生してしまうと思います。
今の時期は強い日差しでハウス内の温度が上昇し根からの水分補給と葉からの蒸散のバランスが取れないのも要因になるのではないでしょうか?
また、日差しが強くなったからといって 
大量の灌水をすると一時的に根が酸欠になり発生することもあるようです。
対応策ですが「これだ!」というものは解りませんので急激な環境変化を避けるようにしたらどうでしょう。
それと、樹勢強化ですがカーテン遮光をし葉からの蒸散を抑えるのも良いでしょう。夜間もできるだけ葉を濡らさない工夫すると良いでしょう。
灌水は量を増やすのではなく回数を増やすと良さそうですよ。土壌ECの下がり過ぎには注意が必要ですね。
今の時期は寒暖の差が激しく天気も安定しないので管理難しいですが頑張ってくださいね。

Re: くくれ果 - マコト (?)

2015/03/20 (Fri) 12:11:11

たごっちさん ありがとうございます
この時期はいつも苦戦してます。
少しでも樹勢がよくなるように 頑張ります
しかし、A重油の値段も安くなり 気分的に楽でした。
また、よろしくお願いします。

天敵 - たごっち (?)

2015/01/31 (Sat) 18:13:35

皆さん こんばんは。
1月も今日で終わり明日から2月ですね。
2月は「節分」「立春」と暦の上では春がやってきますね。

昨年は天敵のスワルスキーを3月に放飼しましたが今年は「スワルスキープラス」を使って昨日設置しました。
すべてのスワルスキーが這い出してくるには数週間かかる総出うので昨年放飼したころには定着してくれることでしょう。

Re: 天敵 - かんちゃん (?)

2015/01/31 (Sat) 18:34:01

我が家は2月中旬を予定してます。
初体験なのでドキドキ。

あけおめ - たごっち (?)

2015/01/01 (Thu) 12:35:40

みなさん 『明けましておめでとうございます。』
今年も集いの広場に書き込んだり覗き見したりして可愛がってくださいね。

さて、我々キュウリ栽培者は元旦も通常通りの収穫で新年を迎えてます。
年末最後の出荷で小さめまで獲ったので大晦日は収穫休んだ性で今朝は『大獲れ』で通常の倍の時間かかってしまいました。
それでも午後からは管理を機械任せにしてゆっくりします。

後3時間 - たごっち (?)

2014/12/31 (Wed) 21:06:24

みなさん こんばんは。
今年も残すとこ3時間を切りましたね。
今年も更新の頻度がかなりスローなこの掲示板をご覧いただきありがとうございます。
来年も気殴れな書き込みになると思いますが覗いてやってくださいね。
ここに参加のみなさんと閲覧していただいてる皆さんが良い年を迎えられるようお祈りしています。

環境制御 - きゅうり屋さん (?)

2014/12/22 (Mon) 20:56:47

訂正、バラのハウスではです

環境制御 - きゅうり屋さん (?)

2014/12/22 (Mon) 20:53:15

たごっちさん全国のきゅうり屋さん今晩は。どこの産地でも炭酸ガスの施用が話題になり、取り組ちみ始めた方もかなりだと感じます。私の記事が載る前に光合成に最適な温湿度に気を付けて高収量、部会に活力与えているたごっちさんの知り合いの青年の記事が記載。炭酸ガスを施用するしない前の重要な管理環境が載っていて、炭酸ガスを施用しなくてもちょっと管理を見直すだけでも2~3割の収量増加は望めると思います。さすが西三河の産地だと読ませて頂きました。後日トマト10a50t達成豊橋市でのプロジェクト(IGH)の記事。たごっちさんのハウス視察の前日に研修したハウスっした。ばのハウスではすでに実用化されています。コストを下げて実用化に早くつながればと思います。最後に炭酸ガスも最適環境を造る上の一つの手段です。

続々 - かんちゃん (?)

2014/12/16 (Tue) 18:37:58

先日は西三河の方、今日はきゅうり屋さんと知り合いの方が農業新聞に載ってましたね。
30t越えとは・・20tを目指してる私にとっては神様です。
寒い日が続きますがお互いに体にだけは気を付けて年末年始を、今作を乗り切りましょう。

Re: 続々 - たごっち (?)

2014/12/18 (Thu) 19:46:45

かんちゃん お久しぶりです。

こちら西三河は目覚めたら銀世界でびっくりです。
名古屋では23cmの積雪を記録しましたがこちらは2cm程度の積雪でハウスまでの通勤も苦無でした。
しかし、お昼近くまで雲の多い天気で冷蔵庫の中みたいでした。

前に農業新聞に載ってたのは友人の息子さんで部会の組織構成にも関わり有望な青年です。

そう言えば、先日かんちゃんのハウスにCO2濃度測定機器が設置されたそうですがどんな推移を示してますか?
栗原さんの田野地区では炭酸ガス発生機を多くの方が導入されたと聞きましたがかんちゃんも検討されているんですか?

Re: 続々 - かんちゃん (?)

2014/12/19 (Fri) 18:46:33

2日間置いてあり普及センターが持ち帰りました。
後日推移を持って来てくれる事になってますがまだですね。
検討中です。良いのは分かっているのですが使いこなせるか心配です。ご近所さんも入れるみたいで心がユラユラ。

Re: 続々 - たごっち (?)

2014/12/20 (Sat) 17:04:59

全国的にも多くの産地で導入が進んでいるようです。
皆さん工夫されながら成果を発揮されているようですが奥が深い感じします。
CO2を施用することにより他の環境も見直すことでより一層高い効果を発揮するそうでうから日々勉強です。


Re: 続々 - kulee (?)  URL

2014/12/21 (Sun) 15:32:25

たごっちさん ご無沙汰してます。我が家のキュウリもようやく蔓下しの形になつて収量も増えてきてきました。
CO2発生機は3年ほど前から導入が始まり今ではほとんどの部会員が入れて使ってます。
部会で勉強会などしながら、やってますよ。

Re: 続々 - たごっち (?)

2014/12/21 (Sun) 17:39:59

kuleeさん こんばんは。
ハウスを新設され例年より遅い定植だったのもようやく軌道に乗ってきたんですね。
kuleeさんの田野地区では多くの方が発生機を導入されたと風の便りで耳にしました。kuleeさんが成果を出している影響かなのでしょう。
こちら西三河でも今作では多くの方が導入され試行錯誤しながら頑張っています。
先月はきゅうり屋さんが視察に来られCO2施用の話で盛りあが有意義な時間を過ごしました。
流石に早くから環境制御技術を導入されて絶大な効果を発揮されて凄いですね。

仕立て方 - 吉田 (?)

2014/12/08 (Mon) 13:25:16

おひさしぶりです。千葉の吉田です。

今年のたごっちさんの仕立て方はどんな感じでしたか?
ぼくは13節ピンチの上4本をストレートで力枝にしました。
他の側枝は1節で止めて一本収穫する感じです。
でも、1節止めの側枝が収穫終わるまで樹を倒せないのは邪魔ですね。

あと、西三河でのオーソドックスな仕立て方ってありますか?

Re: 仕立て方 - たごっち (?)

2014/12/08 (Mon) 20:10:55

吉田さん お久しぶりです。

仕立て型は、例年と同じように12節近辺(時期出てピンチするのでずれがあります)で主枝を摘芯して下段5.7節目の側枝と最上段2本の側枝を力枝にしています。
今年のように11月が暖かいと下段から伸ばした側枝は果実がマルチに寝転がってしまいますが更新はしません。理由は、摘芯し収穫が終わった後の開店休業を回避するためです。
力枝以外の側枝は、吉田さん同様1節で摘芯しますが順調に肥大しない果実の枝は早々と排除します。
西三河でオーソドックスな仕立て型は吉田さんと同じ上段4本の側枝を力枝に使うタイプです。
しかし、近年は主枝を10節前後で摘芯し上段4本を力枝にしその他の枝は排除する仕立て方も増えてきてます。
ハウスの構造・定植時期・栽培環境などを考慮した仕立て型がそこの圃場にとって最良の仕立て型だと思います。

Re: 仕立て方 - 吉田 (?)

2014/12/11 (Thu) 19:50:35

仕立て方は去年とほとんど同じですね。

しかし、定植時期は仕立て方を大きく左右しますよね。
9月下旬の早植えではストレートは難しいし、10月下旬の遅植えでは逆に更新してしまうと取り返しがつかないことになる恐れも・・・

最近思うことに、ストレートの方が最初は手こずるけれど、それを乗り切れば最後まで比較的順調に行くような気がしています。

それをたごっちさんは早植えで、しかも下段からのストレートとは本当に凄いと思います。

お世話になりました - きゅうり屋さん (?)

2014/11/07 (Fri) 21:28:10

たごっちさん今朝は、素晴らしい胡瓜そして良く考え工夫された選果場を見させていただき有り難うございました。樹勢が落ちつき雌花の連続性等のバランスがつくまでもうしばらくでしょうか?愛知の園芸を参考に明日からまた精進したいと思います。今度は胡瓜部会の若者を視察にと列車の中で考えています。

Re: お世話になりました - たごっち (?)

2014/11/08 (Sat) 18:34:00

きゅうり屋さん こんばんは。

調度一番熱暑い時間にハウス内での研修で大変だったことでしょう。
今年は暖かい日が続いているので樹勢を落ち着かせるのに苦労してますが様々な手段を駆使しながら悪戦苦闘の日々です。
私もきゅうり屋さんと会話弾み楽しい時間を過ごさせて頂き色々と勉強になりました。
我が家は長期一作ですからシーズン始まると時間が取れず視察へ出掛ける事出来ないのでシーズンオフにでもお邪魔したい気持ちで一杯です。もし現実になったら宜しくお願いしますね。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.